auじぶん銀行とは?
近年、インターネットバンキングの利用が広がる中で、auじぶん銀行は、その利便性の高さとauユーザーにとっての特典により、多くの注目を集めています。本記事では、auじぶん銀行の最新の金利情報、実施中の魅力的なキャンペーン、そして利用する上で重要な各種手数料について、詳細かつ分かりやすく解説します。auじぶん銀行の利用を検討している方、あるいはより有利な銀行を探している方は、ぜひ本記事を参考に、賢い選択をしてください。
知っておきたい!auじぶん銀行の最新金利情報
預貯金やローンの金利は、銀行選びにおいて最も重要な要素の一つです。auじぶん銀行では、多様なニーズに応えるため、様々な種類の預金口座とローン商品を提供しており、それぞれに異なる金利が設定されています。ここでは、auじぶん銀行の最新の金利情報を詳しく見ていきましょう。
円普通預金の金利
auじぶん銀行の円普通預金は、日々の出し入れが自由にできる基本的な口座です。通常金利は年0.21%(税引前)ですが、特定の条件を満たすことで、最大年0.51%(税引前)まで金利がアップする可能性があります。この優遇金利を得るための主な条件として、「auマネーコネクト」の設定が挙げられます。これは、auじぶん銀行の口座と三菱UFJ eスマート証券の口座を連携させることで適用されるものです。さらに、au PAYアプリやau PAYカードとの連携によっても、金利が上乗せされる仕組みがあります。このように、auじぶん銀行は、auの各種サービスを利用している顧客に対して、より有利な金利を提供することで、グループ全体の顧客ロイヤリティ向上を図っていると考えられます。
円定期預金の金利(期間別・キャンペーン含む)
auじぶん銀行では、期間や預入金額に応じて様々な種類の円定期預金を提供しています。安定した資産運用を考える上で、定期預金の金利は重要な指標となります。2025年4月18日現在の情報によると、例えば3ヶ月の円定期預金では、キャンペーンにより年0.70%相当(税引後 年0.55%)の金利が提供されています。また、最長6年のステップアップ定期預金では、最初の3年間は年0.600%(税引後同率)、後半の3年間は年0.700%(税引後同率)の金利が適用されます。さらに、最長15年のプレミアム金利円定期預金では、年1.400%という高金利が設定されています。
auじぶん銀行は、期間限定で魅力的なキャンペーンを実施することがあります。例えば、「アクティブシニア円定期」は、55歳以上の方を対象に、5年ものの円定期預金で年1.05%(税引前)という、ネット銀行の中でも高い水準の金利を提供しています。過去には、「デビュー応援定期預金」といった新規口座開設者向けのキャンペーンも実施されており、auじぶん銀行が積極的に預金獲得に力を入れている様子が伺えます。これらのキャンペーンは期間限定であるため、最新情報をこまめにチェックすることが重要です。
外貨預金の金利
auじぶん銀行では、外貨預金も取り扱っており、特に米ドル建ての1ヶ月もの外貨定期預金(円からの預け入れ限定)では、年9.100%(税引後同率)という非常に高い金利が設定されています。また、豪ドル建てのスイッチ円定期預金では、年13.000%という驚異的な高金利が提供されています。ただし、外貨預金は為替レートの変動リスクがあるため、金利だけでなく、その点も理解した上で検討する必要があります。auじぶん銀行が特定の外貨預金に対して高い金利を設定する背景には、多様な投資ニーズに応えたいという意図や、為替市場の動向を踏まえた戦略的な判断があると考えられます。
住宅ローンの金利
auじぶん銀行の住宅ローンは、auユーザーにとって特に魅力的な選択肢の一つです。変動金利型では、新規借り入れの場合、年0.730%(一般団信、特約なし)からという低い金利が提供されています。さらに、「がん50%保障団信」などの特約を付帯した場合でも、年0.784%(4月適用金利、借入額が物件価格の8割以下の場合)という競争力の高い金利水準となっています。
auじぶん銀行では、「auモバイル優遇割」や「じぶんでんき優遇割」といった独自の金利優遇制度も提供しており、これらの割引を組み合わせることで、さらに金利を下げることが可能です。これは、au経済圏のサービス利用を促進し、顧客の囲い込みを図る戦略の一環と考えられます。
カードローンの金利
auじぶん銀行のカードローンは、急な資金需要に対応できる便利な商品です。金利は年0.98%からとなっており、特に借り換えコースに適用される金利です。実際の適用金利は、個々の信用状況によって異なります。カードローンを提供することで、auじぶん銀行は顧客の短期的な資金ニーズに応え、多様な金融サービスを提供する銀行としての地位を確立しようとしていると考えられます。
預金の種類 | 金利 | 期間 | 備考 |
円普通預金 | 0.21% (最大 0.51%) | 無期限 | 条件あり(auマネーコネクト等) |
円定期預金 3ヶ月 | 0.70% 相当 | 3ヶ月 | キャンペーン |
円定期預金 ステップアップ | 前半3年 0.600%、後半3年 0.700% | 最長6年 | |
円定期預金 プレミアム | 1.400% | 最長15年 | |
スイッチ円定期預金 (豪ドル) | 13.000% | - | |
外貨定期預金 (米ドル1ヶ月) | 9.100% | 1ヶ月 | 円から限定 |
アクティブシニア円定期 | 1.05% | 5年 | 55歳以上限定
( 2025年5月31日まで) |
見逃し厳禁!auじぶん銀行のお得なキャンペーン情報
auじぶん銀行は、定期的に魅力的なキャンペーンを実施しており、これらを活用することで、よりお得に銀行サービスを利用することができます。キャンペーンは期間限定であることが多いため、常に最新の情報をチェックすることが重要です。
実施中の円定期預金キャンペーン
現在、auじぶん銀行では、様々な円定期預金キャンペーンが実施されています。例えば、3ヶ月ものの円定期預金では、合計年0.70%相当(税引後 年0.55%)という高金利が提供されており、短期間で少しでも高い利息を得たい方にとって魅力的な選択肢となります。また、最長6年のステップアップ定期預金や、最長15年のプレミアム金利円定期預金も引き続きキャンペーン金利で提供されています。これらのキャンペーンは、預入期間や金利によって多様な選択肢を提供しており、顧客のニーズに合わせた運用が可能です。
シニア向け特別キャンペーン
auじぶん銀行が初めて実施するシニア向けの特別キャンペーン「アクティブシニア円定期」は、55歳以上の方限定で、5年ものの円定期預金に年1.05%(税引前)という高金利を適用するものです。これは、ネット銀行の中でも最高水準の金利であり、安定した資産運用を考えるシニア層にとって非常に魅力的な内容となっています。高齢化が進む日本において、シニア層の資産形成ニーズに応えるこのようなキャンペーンは、今後も注目されるでしょう。
その他のキャンペーン情報
上記以外にも、auじぶん銀行では、時期によって様々なキャンペーンが実施される可能性があります。過去には、「デビュー応援定期預金」のように、新規口座開設者を対象とした金利優遇キャンペーンなども行われていました。これらの情報は、auじぶん銀行の公式サイトで随時更新されるため、定期的に確認することをおすすめします。
キャンペーン名 | 金利 | 期間 | 対象者 | 終了予定日 |
円定期預金 3ヶ月もの | 0.70% 相当 | 3ヶ月 | - | |
ステップアップ定期預金 | 前半3年 0.600%、後半3年 0.700% | 最長6年 | - | |
プレミアム金利円定期預金 | 1.400% | 最長15年 | - | |
スイッチ円定期預金 (豪ドル) | 13.000% | - | - | |
外貨定期預金 (米ドル1ヶ月) | 9.100% | 1ヶ月 | 円からの預け入れ限定 | - |
アクティブシニア円定期 | 1.05% | 5年 | 55歳以上 | 2025年5月31日 |
賢く利用するために!auじぶん銀行の手数料をチェック
金利と並んで重要なのが、銀行の各種手数料です。手数料を理解しておくことで、無駄なコストを抑え、より賢く銀行サービスを利用することができます。auじぶん銀行の手数料体系について詳しく見ていきましょう。
ATM手数料(提携ATM別・じぶんプラスのステージ別)
auじぶん銀行は、ローソン銀行ATM、セブン銀行ATM、イオン銀行ATM、三菱UFJ銀行ATM、イーネットATM、ゆうちょ銀行ATMと提携しており、これらのATMで現金の預け入れや引き出しが可能です。基本的なATM手数料は、多くの提携ATMで110円(税込)、ゆうちょ銀行ATMでは220円(税込)となっています。
しかし、auじぶん銀行の「じぶんプラス」という優遇プログラムのステージに応じて、ATMの利用手数料が無料になる回数が異なります。例えば、高いステージになると、これらの提携ATMでの入出金手数料が何度でも無料になる場合があります。このように、利用状況に応じて手数料が優遇される仕組みは、頻繁にATMを利用するユーザーにとって大きなメリットとなります。また、ローソン銀行ATMとセブン銀行ATMでは、スマートフォンアプリを利用した「スマホATM」での取引も可能となっています。
振込手数料(同行・他行宛・じぶんプラスのステージ別)
振込手数料も、利用頻度が高い手数料の一つです。auじぶん銀行では、同行宛および三菱UFJ銀行宛の振込手数料は、回数制限なく無料となっています。他行宛の振込手数料についても、「じぶんプラス」のステージに応じて、毎月無料となる回数が設定されています。無料回数を超えた場合の振込手数料は、オンラインでの手続きの場合、1回あたり99円(税込)となる場合があります。電話での振込の場合は、auじぶん銀行本支店宛が110円(税込)、三菱UFJ銀行宛は無料、その他の銀行宛は204円(税込)です。このように、振込手数料についても、利用状況に応じて優遇措置が設けられていることが分かります。
その他の手数料(口座管理など)
auじぶん銀行では、口座開設や口座維持に関する手数料は基本的に無料です。ただし、キャッシュカードの再発行には1件あたり1,100円(税込)、残高証明書の発行には1件あたり550円~770円(税込)の手数料がかかります。また、住宅ローンに関する事務手数料や、固定金利への変更手数料など、一部のサービスには手数料が設定されています。これらの手数料は、通常の銀行利用においてはあまり発生しないものですが、必要になった場合に備えて把握しておくことが大切です。
提携ATM | 入金 | 出金 | 備考 |
ローソン銀行 | 110円 | 110円 | スマホATM利用可能
無料回数は「じぶんプラス」のステージによる |
セブン銀行 | 110円 | 110円 | スマホATM利用可能
無料回数は「じぶんプラス」のステージによる |
イオン銀行 | 110円 | 110円 | 無料回数は「じぶんプラス」のステージによる |
三菱UFJ銀行 | 110円 | 110円 | 無料回数は「じぶんプラス」のステージによる |
イーネットATM | 110円 | 110円 | 一部ファミリーマートにも設置
無料回数は「じぶんプラス」のステージによる |
ゆうちょ銀行 | 220円 | 220円 | 無料回数は「じぶんプラス」のステージによる |
振込先 | 手数料 | 備考 |
auじぶん銀行本支店宛 | 無料 | |
三菱UFJ銀行宛 | 無料 | |
他の銀行宛(電話) | 204円(税込) | |
他の銀行宛(オンライン、無料回数超過後) | 99円(税込) | 無料回数は「じぶんプラス」のステージによる |
auじぶん銀行の口座開設方法
auじぶん銀行の口座開設は、スマートフォンアプリやウェブサイトから簡単に行うことができます。特にアプリを利用した口座開設では、マイナンバーカードなどの本人確認書類があれば、最短で当日中に口座開設が完了することもあります。
アプリでの口座開設の場合、まずアプリをダウンロードし、本人確認書類のICチップを読み取り、顔写真と本人確認書類の撮影を行います。その後、必要な情報を入力し、申し込みを完了させます。審査が完了すると、メールで口座開設結果の連絡が届き、キャッシュカードの到着を待たずに取引を開始することが可能です。
ウェブサイトからの口座開設も可能ですが、アプリからの申し込みの方が、手続きがスムーズに進むことが多いようです。auユーザーであれば、au IDを利用してさらに簡単に手続きを進めることができます。口座開設には、本人確認書類と、連絡用の携帯電話番号とメールアドレスが必要です。
まとめ
auじぶん銀行は、魅力的な金利、お得なキャンペーン、そして条件を満たせば手数料が優遇されるサービスを提供しているインターネット銀行です。特にauユーザーにとっては、さらに有利な条件で利用できるため、メインバンクとしての利用も十分に検討できるでしょう。本記事で解説した金利情報、キャンペーン情報、手数料体系をしっかりと理解し、ご自身のライフスタイル に合わせて、賢くauじぶん銀行を活用してください。最新の情報は、必ずauじぶん銀行の公式サイトでご確認ください。